2008年1月15日

こんな趣味もw

Book 最近は久しく読書をしていませんでしたが、今週は2連休を頂戴しておりますので本屋さんに足を運んでみましたぁ~。で、ソコで目に付いたのが去年のFamilieにてナビゲーターを務めていただきましたロバート・ハリス氏の著書『ワイルドサイドを歩け』です。数年前にハリス氏の著書は数冊、読ませていただきましたが、どれも一言で申し上げると実に人生をマジメに楽しんでいらっしゃると、言う印象を受けました。今回チョイスしたコチラも未だ半分ほどですが実に考えさせられる内容でサラサラと読めるモノでした♪書籍化されるような内容のLIFE STYLEが綴られているモノですから、自分の私生活とはかけ離れた内容に感じましたが、それ故に別視線のモノの考え方や捕らえ方が新鮮でした。う~ん、やっぱり読書は楽しいですねッ(^_^) 慌しくバタバタと過ごす日常で、ふと自分を見つめ直す時間を与えていただきましたぁ~(^o^) さぁ~て明後日からもガンバルぞいッ!

2008年1月14日

ハシってナンボ!

Photo_2 本日は成人の日、それにしても寒いですねぇ~。そんな中、沢山のご来店いただきまして誠に有難う御座いますm(__)m  本日ご紹介いたしますのはT さんのE60にプラズマグラウンドご装着で~す。E46からのお乗換えでございまして着々とモディファイされております♪2台目のBMWでございますが、実はT さんは、つい先日までパワーアップアイテムを装着したことが無かったんですよね~。ホイールだったりエアロだったりと外観パーツにとモディファイを楽しんでこられました。今回はE60に3Dデザイン車高調を装着してからと言うもの走りに目覚めてしまったとは本人談(^^)  前回ご来店時にプラズマダイレクトをご装着させていただき走り系チューニング熱が更に加速してしまい本日のグラウンドご装着と相成りました(笑)やっぱりハシってナンボのBMWですものねッ(^_-)  それではT さん、プラズマグラウンドのインプレッションもお待ちしておりま~す。

2008年1月13日

BMW一家

Photo 一昨日、8歳上の都内に住む兄から会社に連絡が入りまして「明日、横浜に用事があるから晩飯でも一緒に食べよう」と連絡が入りました。実に約1年ぶりの再開でした♪考えてみれば前回会ったのは、このM3をstudie Base!にて納車された日ぶりでしたねッ(^o^) 兄も元気そーでしたし、クルマも点検いたしましたが右フロントホイールのガリキズ追加ぐらいで変わりなく元気でした(笑)元々、両親も兄もBENZ派でしたが自分がstudieに勤めているコトもあってか、今ではどちらもBMWに乗っております。兄にとっては初のBMWでしたが、自分の押しもあってかE46 M3をチョイスいたしました。おまり多くを語らない兄ですがM3の感想を聞きましたら「やっぱイイよなっ」と気に入っているのだか良く分かりませんでしたが(笑)「トランクの上にハネが欲しいなっ」と言っているトコロを見ると恐らく気に入っているんだなぁ~と思いましたwww 兄はスーパーカー世代の人なので機敏に走れ、普段のアシとしても使えるM3と言うチョイスはベストマッチだったのかもしれませんねッ(^_-)v

2008年1月12日

兄弟舟?

Photo_2 本日、E46でstudieに初めてご来店いただきましたI 様。「特にコレと言って変えたい所はないのですが、お手軽でイメージを変えられるオススメなITEMが無いですか?」とお越しいただきました。それではと、現行のBMWでは多くに標準装備されておりますヘッドライトのリングを後付けさせていただくのをご提案させていただきました。これにはI 様もご興味を持たれまして作業をさせていただきました(^^)  ご納車の際にお車までお見送りをさせていただきましたが、大変気に入って頂けました様で良かったです♪あれっ?こちらのお車はどこかでお見かけした記憶が・・・ 以前はお兄様が所有されておりまして、私が担当させていただいていたお車でした。お兄様が130 にお乗換えになられたのを機に譲っていただいたとのコトでございました。次回はご兄弟揃ってでのご来店お待ちいたしておりま~すm(__)m

2008年1月11日

正に職人技ッ!

Photo 横浜店のメカニックは現在9名おります。グループ内では1番の大所帯でございまして、当然ながらそれぞれ得意分野がございます。アライメントや電装関係は安間くんが、溶接は佐藤くん、studieステッカー貼りはゲンキくん(笑)てな具合です(^_^) そんなメカニックの総責任者でもございます帆足専務は1番の職人気質な性分で、ジックリ作業系を得意としますw ご覧いただいております画像は、ボディアクセントに有効なデコラインをお貼りしております。デコラインには他にもAC SCHNITZERなどがございますが、最も難易度が高いのがコノALPINAデコラインなんです。ミリ単位で位置決めしてから寸分くるわずお貼りいたしますので、作業時間も半日以上かかり正に職人技と、つねづね感心させられます。全て手作業の為、平日のみの作業となりますが今からオーナー様の喜ぶお顔が楽しみですッ♪

2008年1月10日

スタートいたしますッ!

Photo 本日より元気にstudie 2008年、スタートさせていただきました。本年も宜しくお願い申し上げますm(__)m  一般的には幾分か遅いスタートではございましたがw お陰様で心身ともにリフレッシュさせていただきました(^^)  昨年以上にSTAFF一同、気合入れ入れのテンション上げ上げで突進して参ります!年明け1発目の本日でございまして、メールこそは溜まっておりましたがPITは穏やかなスタートでし。。。  あれよあれよと、まるで休みボケな私に往復ビンタで目を覚ませてくれて居るかのごとく沢山のご来店いただきまして有難う御座いました<<(__)>>  やっぱ、こーでなくっちゃ(笑)本日はお年賀やメールなどを頂戴いたしましたお礼とご挨拶なBlogとなってしまいますが、studie 2008 スタートでございます。どーぞ宜しくお願いいたしますッ!!

2008年1月 1日

お休みを頂戴いたしておりますm(__)m

Photo_2 12/31~1/9まで冬期休暇とさせていただいております。1/10(木)より通常営業とさせていただきます。ご迷惑をお掛けいたしますが何卒、宜しくお願い申し上げますm(__)m

2007年12月31日

お休みを頂戴いたしておりますm(__)m

Photo_3 12/31~1/9まで冬期休暇とさせていただいております。1/10(木)より通常営業とさせていただきます。ご迷惑をお掛けいたしますが何卒、宜しくお願い申し上げますm(__)m

2007年12月30日

有難うございましたッ!

Photo 本日を2007年度のstudie最終営業日とさせていただきます。今年も皆様方に支えられ、個人的にはかなり充実した1年が過ごせたと思います(^^)    メカニック達も大きなケガを負った者もおりませんでしたし、こうして元気に居れるコトに感謝、感謝ですよねッ!来年度は東京店などの大きな課題も山積みですが、ニッポンのBMW文化の向上と皆様に喜んでいただけるカンパニーを目指してSATFF一同、2008年度も元気にガンバっちゃいますので宜しくお願いいたしま~す。それでは皆様方も良い年をお迎えください。そして来年も宜しくお願い申し上げますm(__)m

2007年12月29日

カエルの子はカエル(^^)

Photo 見てくださいよ~コノ愛くるしい満面の笑顔(^o^)  こちらのお子さんはご存知の方もいらっしゃるとは思いますがE39 M5でレースなどにも参戦しております伊藤(通称:レーサー伊藤)さんのご長男、ま~君です♪ま~君は間違いなく父親の影響ですが、大のクルマ好きにスクスクと成長しておりますw 勿論BMWが好きなようでして、家でどんなに泣きくずれて居てもWTCCカー選手権のDVDを流した途端に泣き止む特技を既に習得されている様です(笑)本日はどうしてもビッ(BMWのこと)に乗りたいと朝から「ビッ!ビッ!」と騒ぎ出したので弊社までドライブがてらお越しいただいたとのコトでした(^^)  studieに居る間はおもちゃ屋さんに居る時よりもテンションが高いそーですよ。そして覚えたての「バイバ~イ」と手を振りながら満足げにお帰りになられました。ま~君、又のご来店お待ちしておりま~す(^o^)/~

それにしてもフルバケットシート&ロールバー装着車両ですがリアにはシッカリとチャイルドシートも完備されております不思議なクルマです(爆)