2008年2月 4日

ご家族揃って♪

Photo_6 昨日の日曜日は生憎の天候でしたが、普段の週末ともなりますとご家族連れなどでご来店頂きまして店内はとても賑わっております♪ここ最近は小さなお子さま連れでのご来店が増えた様に思いますが、ご家族と言いますと毎日の生活を共にするペットもかけがえの無い家族の一員ですよねぇ~(^^)  先日ご来店いただきました常連様のSさんのご家族キララちゃんがご一緒でした。コーギー犬の女の子でしてチョロッと出た舌がチャーミングでしょ♪何でも人間が大好きなんだとか。ボクの所にもしっぽフリフリで寄ってきてくれました。めっちゃカワイイっす!もぇ~~っす!studieではワンちゃんのご来店もOKですので是非ご家族揃ってお越しくださいませm(__)m  明日のお休みはペットショップにでも行ってまいりま~すww

2008年2月 3日

開店休業?

Photo_5 カーテンを開けると久々に見る雪景色。。。本日は仙台店よりも多く雪が降り続けている様です。私は会社まで徒歩5分の所に住んでおりますし、普段は車通勤のSTAFFも電車通勤などで無事に全員スタンバっておりますのでお気軽にご来店くださいませ(笑)って、流石にこんな天気では折角の日曜日でも外出は躊躇ってしまう程にワンサカ降り続けてますねぇ~(T_T)  自然には逆らえませんのでこんな日は仕方なく開店休業?と思いきや気づけばPITは満タン状態でしたww いつもの日曜日とまでは行きませんがご来店頂いているのです♪  皆様のBMW魂に感服です! お帰りの際や、これからお車でお出かけになられる方は十分に気をつけてくださいねッ(^_-)

2008年2月 2日

文明の利器?

Photo 旧店舗のPITから比べますと現在は格段に設備が整っております♪こんなブレーキフルードチェンジャーもそんな1つです。旧店舗時代は私もPit作業をしておりましたが、ブレーキフルード交換にはメカ3人が必要でした。まず1人は車内にてブレーキペダルをエアーが抜けるまで、ひたすら踏み続ける役(←意外と重労働なので若い自分が主に担当w)、各キャリパーでエアーを抜く役(←主にスーパーメカニックの渡辺が)、最後にマスターシリンダーにブレーキフルードを注ぎ足す役(←1番、楽なので帆足専務 ^^)そんな流れで1台のクルマに3人が張り付かなければ行えませんでした。今ではブレーキフルードチェンジャー君が圧を掛けてブレーキフルードを送り込んでくれますので、メカニックは1人で各キャリパーのエアー抜き作業のみで完了してしまうんですねッ。う~ん、今のメカさんは恵まれているな~。コレはひたすら踏み続けた者だけに理解できる部分なのでしょうかぁ~?(爆)

2008年2月 1日

チョイワルツーリング♪

Photo 本日ご来店いただきましたFさんのE46ツーリングのご紹介♪元々のクルマ創りのコンセプトはノーマル然としたイメージで仕上げて行きたいとのコトでお手伝いをさせて頂いておりました。エアロが純正なので派手さはございませんでしたがお金は掛かってます(笑)昨年にADVAN T-5ホイールから3Dデザインホイールに履き替えましたらイメージが一新、今ハヤリの?チョイワルツーリングに変貌をとげました(^^)  コレにはFさんも大変気に入っていただけましてbremboの赤キャリパーがよりいっそう映えちゃってますよね。そしてそして次なるステップはエアロに着手いたします。ホイールを替えたコトで何かが吹っ切れたのかw ノーマル然はどこえやら?ワンオフバンパーを春には決行予定なんですv(-_-)v  E46ツーリングオーナー様、楽しみに待っていて下さいねッ!

P.S   E46ツーリングの担当は石塚だけではありませんよ~(爆)

2008年1月31日

ボクのメンテナンス

Photo ヅカちゃんと席替えをしてから4日が経過しましたが未だにシックリこないんですよねぇ~(*_*)  パソコンの位置の問題からなのか、右肩が凝りまくりなんです。。。そんな矢先に新藤先生がご来店されました。ラッキー♪って、新藤先生は新高円寺整骨院の院長さんなんです。旧店舗からのお付き合いをさせて頂いておりまして、本日はセカンドカーのE36 tiの車検でお預かりだったのです。お車の話はソコソコに(笑)早速、治療していただきましたぁ~。やっぱりプロは違いますよねッ!ツボと言うツボをグイグイしてくれるんです。お陰様で画像の表情GETですw (取締役 倉本撮影ww )

本日はボクがメンテナンスしてもらっちゃいましたがお車はコチラでバッチリメンテしてご納車させて頂きま~す<<(__)>>

2008年1月30日

担当のSさん

Bts_3 只今、『炎のBILSTEIN!怒涛の28ラインナップキャンペーン!』+ライドコントロールキャンペーンを開催させていただいております(^^) 予想以上の大反響で誠に有り難うございます♪とても嬉しいコトでございますが余りの回転率の良さにメーカー担当者のSさんも在庫確認の為に大忙しでございます。なんたって28車種が対象なワケですからね~。Sさんは、とっても明るく元気な営業マンで仕事もサクサクこなして頂いて、日頃から大変お世話になっております(しかもイケメン w )。そんな彼の趣味はレースなんです。普段の愛車はE87 130iですが、年間5戦、筑波サーキットにて行われるFJ 1600にプライベート参戦しているんです!話を聞けばプライベート参戦にはかなりのお金が掛かるんですってね。それはそーですよね~ マシーンからタイヤ、ブレーキetc. 全部ひっくるめて自腹なんですから。年齢も近いですし、そのバイタリティは私も見習うところが多いです(-_-;)

レースの年間成績は?と伺いましたら・・・

そこは見習は無いほーが良さそうですッ(爆)

2008年1月29日

仕事場(^^)

Photo 休日出勤しているのは私だけではありませんでした。中古車部門のstudie Base!もご納車が重なり、忙しくしております(^^)  そんなBaseを切り盛りしております杉野代表のデスクをパシャ♪としてみました。通常、お客様が立ち入らない奥側に構えておりますのでたまには、こんな画像もたまには面白いかとw それにしましてもパソコン3台とは出来るオトコは違いますよねぇ~(笑)1番右のパソコンは車両オークション用みたいです。仕入れから販売まで1人でオールマイティーにこなさなければならないので大変だなぁ~っと人事の様に改めて思いました(爆)

席替えしてから落ち着きませんがココは居心地がイイですねぇ~。なんだか自分も出来るオトコになった気分ですッw

2008年1月28日

タイヤ選び

Photo 店内に高~く積まれておりますタイヤの山々をご来店いただきましたお客様はご覧になられているコトと思います。ご注文いただきましてお取り置きさせていただいているモノもございますが、フリー在庫も多くございます。コレは即日取り付けに対応できる様に、との配慮からなのですがそれでも全てのモデルに対応できる在庫は難しいですね~。そして今の時期に多く出るのはジムカーナやサーキット走行に適しておりますSタイヤ(セミスリックタイヤ)でございます。通常のラジアルタイヤに比べるとグリップ力が格段に向上して結果、タイムアップに繋がるんです。ホント全然変わりますよ~。ですが、残念ながらデメリットもございまして濡れた路面では撥水性が悪くビックリするほどグリップしませんし、ロードノイズも大きいです。そしてライフも短くお値段も向上いたします(笑)やはりサーキット走行がメインとなりますタイヤですよね。気温も下がればE/Gパワーも上がりますしタイヤの熱垂れも抑えられるサーキットシーズン真っ只中です♪ラジアルタイヤでもサーキット走行は十分に楽しめますし「サーキットデビューをしてみたいなぁ~」とお思いの方はご相談くださいねっ(^_-)v

2008年1月27日

創ってみましたぁ~♪

Photo_2 企画から1ヶ月ぐらいですかねぇ~。とうとう出来上がって参りましたん♪この画像をご覧頂きましてピ~ンと来た方はマニアですねw 昨年の東京モーターショーにて世界初公開となりました『BMW コンセプト 1シリーズ tii』。1シリーズクーペをベースとした白ボディにカーボンボンネットと言う佇まいで話題になりましたよね(^^)  ソレに装着されておりましたキドニィグリルが何とも特徴的でいいカンジでした。しかしパーツとして流通しているワケでもないので・・・ でも気になるなぁ~。じゃー創ってみましょ!ってコトで仕上がってまいりました。もう少々、手直ししたい所はございますが1枚物のアルミ板で製作しておりまして、ナカナカのフィニッシュじゃないですか~(^_-)  今回はE90用のグリルで製作してみましたが、今思えばウチにE90のデモカーが現状ないなぁ~(-_-;  どの車両に装着しようかな??? あっ、丁度カーボンボンネットを装着しているなば○ん号でいいやぁ~ww と言うことで装着と相成りましたぁ~(^^)

2008年1月26日

こんなトコも(^^)

Photo最近のハヤリ物といたしましてはLEDパーツがブレイクしてますねぇ~(^^)  リングマーカーの他にも、ライセンスバルブ(ナンバー灯)や室内灯、フットランプ、更にはグローブBOX灯などもフルLED化されております方も少なくございませよ~。  LED(発光ダイオード)とは三原色のシアン(青)、マゼンタ(赤)、グリーン(緑)の様々な組み合わせにより異なる色を発色しております。各メーカーさんにより三原色の比率が変わり、同じリングマーカーでも色が異なるのはソノ為なんですね。室内灯も含め白に近い明るめのタイプが人気の様です♪只今、17時をまわりますと屋外は暗くなりますがそんな中、手元を照らしてくれる作業灯もBOOMなLEDでございますッ(^^)